ローソンストア100による人向け
ローソンストア100おすすめ商品10選を紹介
私の家の近くにローソンストア100(通称100円ローソン)があり、ほぼ毎日通っております。
惣菜のクオリティなどは正直スーパーやコンビにに劣るところは否めないのですが、それでも普通のコンビニより安く、それでいて普通のコンビニよりも品揃えも多いです。
ざっくり比較するとこんな感じですかね。
(以下100ローで訳します)
- 価格・・・・スーパー>100ロー>コンビニ
- 品揃・・・・スーパー>100ロー>コンビニ
- 利便性・・・コンビニ≧100ロー>スーパー
- 清潔・・・・コンビニ>スーパー≧100ロー
- 質・・・・・コンビニ>スーパー>100ロー
各部門で1位になる感じではないんですが、
24時間営業でコンビニより安く食品や飲料が買えるのは助かります!
生野菜やパックのお肉など本来スーパーでしか買えないような食材が揃うのもメリットですし、なにより一人暮らしに特化したといっても過言ではないような物が揃ってるんですね。
そんな100ローですが、オリジナルブランドのバリューラインというコスパのいい商品を販売してます。
3年間通いつめた私がその中でもおすすめ商品を厳選して10個紹介します。
ローソンストア100お勧め商品10選(一人暮らし男編)
ロックアイス
個人的にオススメ度No1です!
ロックアイス1.3kgのボリュームで100円!(現在は117円だったかな?)コスパ最強!
コンビニやスーパーって大体250円くらいのイメージですが
手軽でいて、安くて、中身もしっかりしてます。
以前テレビでも取り上げられた実績もあるので信憑性間違いなしです!
あとは袋がしっかりしているので漏れる心配が少ないです。
アウトドアのお出かけの際に保冷材に入れて使用することも可能です!
カット野菜、生野菜
一人暮らしの為にあるのではないかといってもいいくらいカット野菜の品揃えが豊富です!
例えば、キャベツ千切り、ミックスサラダ、野菜炒め用、鍋用、大根サラダ、カットレタス、ミックスもやしなど、ただ一種類のカット野菜があるわけではなくて、料理の種類やその日の気分、好みに合わせて選べて、洗わなくてそのまま使えるのもメリットです。しかもこれら全部100円なんですよね。
カット野菜だけではなく、大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、レタス、ジャガイなどの調理前の生野菜も置いてありますので、自身で料理をされて、スーパーまでいくのがシンドイ時にはご利用されてもいいかと思います。(一部100円ではないです)
ちなみに私は豆苗を買ってきて自身で育ててます。
小さなきぬ四丁
便利な使い切りサイズの絹ごし豆腐です。150gが4つ小分けになって100円です!
大きいサイズの豆腐だと食べきるのが大変だし、これなら毎日食べても4日は買い足す必要もないし、かなりおすすめです!
おいしいコロッケ、おいしいメンチカツ(冷凍食品)
コロッケ×6個、メンチカツ×5個が入ってなんとそれぞれ100円!
コスパ良すぎ!レンチンするだけなのでちょっと1品ほしいときや、つまみにもなるのでおすすめです!
パスタソース
一人暮らしだと、パスタめっちゃ食べますよね。
スーパーなどで販売されているソースは私の感覚では120~250円くらいが相場なのかなと思ってます。
それが100ローだとなんと100円均一で販売しており、ソースの種類もたらこ、ミートソース、ガーリック醤油、きのこバターなど様々でかなり楽しめておすすめです!
その中でも私のおすすめは「あえるパスタソース明太子」「あえるパスタソースたらこ」です。かなりおいしいです!
是非お試しください!
やきとり缶詰
100円で缶詰に入ったやきとりが食べられます。中には確か6~8個入ってたかな・・・?お酒のつまみに丁度いいです!
パン類
甘いのから揚げ物系まで豊富にあります!
どれも安定感があって失敗したことないですね。
強炭酸水
家でお酒の割り物を作る際に重宝します。100円で1.3L入ってます。
レモン風味もあります!
鍋つゆシリーズ
冬は週3くらいはお世話になってます。
カット野菜買って、豆腐買って、お金余裕あるときはお肉買って、あとはこれを入れるだけ。7種類味ありますので、飽きないのでいいですよ!
特に私のおすすめは「四川風麻辣鍋つゆ」です。
しっかり辛いので最後に〆で卵といて、7うどん、卵麺、ご飯がめっちゃあいますよ!
特盛カレー
特盛カレーシリーズ。300g入って100円!甘、中、大辛、激辛の4種類があります。いつも中と大辛なので、今後激辛試してみようかな。結構大辛でも刺激あるんですけどね。
あとはこのカレーを買って、バゲットを買って、なんちゃってナン風みたいにつけて食べるのもおすすめです!ご飯200円で済みますw
まとめ
以外とスーパーの方が缶詰、惣菜、調味料など高かったりもします。
公共料金の支払いなども可能なので、コンビニとスーパーがミックスしたイメージですかね。
ブランドにこだわりがなく、安く済ませたい方にとってはおすすめです。
またおすすめ商品が増えたら投稿しますね~。
コメント